まくろぐ
更新: / 作成:

昔購入した USB の外付けテンキーボードが余っていたので、任意の URL をブラウザで開くショートカットキーとして活用することにしました(Blender の操作用に買ったのだけど結局使わなかった🙄)。

/p/7v5nd8x/img-001.png
図: テンキーをアプリランチャーにする

最近は様々な AI Chat サービスを使うことが多いので、テンキーの 16 キーに AI Chat 系サービスを割り当て、79 によく見る社内のページを割り当ててみました。 ランチャーアプリを使えばいいじゃんと言われればそれまでなのですが、実際使ってみると思ったより物理的な起動ボタンは便利です。 ランチャーアプリよりも直感的で早いです。 もうこれのためにテンキーボードを買ってもいいくらい(言い過ぎ)。

下記は、Windows の AutoHotkey というソフトウェアを使ってテンキーに処理を割り当てる設定例です。

maku-keyconfig.ahk
#Requires AutoHotkey v2.0

; 指定されたURLを既定のブラウザで開き、Edge または Chrome をアクティブにする
OpenUrl(url) {
    Run url
    if WinExist("ahk_exe msedge.exe")
        WinActivate "ahk_exe msedge.exe"
    else if WinExist("ahk_exe chrome.exe")
        WinActivate "ahk_exe chrome.exe"
}

Numpad1::OpenUrl "https://www.perplexity.ai"
Numpad2::OpenUrl "https://m365.cloud.microsoft/chat/?auth=2"
Numpad3::OpenUrl "https://chat.openai.com/"
Numpad7::OpenUrl "https://..."
Numpad8::OpenUrl "https://..."
Numpad9::OpenUrl "https://..."

この .ahk ファイルをダブルクリックして実行しておけば、テンキーの 19 キーを押すだけで指定した URL を既定のブラウザで開きます。 さらに、上のスクリプトでは、Edge または Chrome が起動していれば、そのウィンドウをアクティブにするようにしています(OpenUrl 関数を調整すれば、他のブラウザにも対応できます)。

例えば、Perplexity に何か聞いてみようと思ったら、おもむろにテンキーの 1 キーを押せば、ブラウザで Perplexity のページが開いて入力欄がアクティブになるので、すぐに質問を入力できます。

٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ 最強最速!わーぃ

関連記事

まくろぐ
サイトマップまくへのメッセージ