まくろぐ
更新: / 作成:

OGP とは

Web ページ内に、OGP: Open Graph Protocol に基づいた HTML タグを含めておくと、Facebook や Twitter などの SNS アプリで URL 共有したときに、サイト画像や説明文を表示することができます。 下記は、https://www.yahoo.co.jp/ を Facebook で共有したときの表示例です。

/p/awakw8i/img-001.png
図: Yahoo! Japan の例

何も指定しなくても、ある程度はコンテンツから推測して表示してくれますが、想定外の画像が表示されてしまったりするので、ちゃんと指定しておいた方がよいです。

Web サイトに OGP メタ情報を付加する

Open Graph タグを使ってメタ情報を付加するときは、主に次のような情報を記述します。

  • og:site_name : サイト名(og:title の方は個々のページの名前)
  • og:title : ページのタイトル(サイト名は含まれないようにします)
  • og:type : コンテンツの種類(website で OK。ブログ記事の場合は article を使うことも)
  • og:url : ページの URL(絶対パスで指定)
  • og:image : サムネイル画像の URL(絶対パスで指定)。さらに下記を指定することで、ページを最初にシェアするユーザーが画像を表示できるようになります。
    • og:image:width : サムネイル画像の幅(ピクセル値)
    • og:image:height : サムネイル画像の高さ(ピクセル値)
  • og:description : コンテンツの内容を示す説明文
  • og:locale : コンテンツのロケール(ja_JP で OK)

これらのメタ情報は、HTML の meta 要素として、head 要素内に記述します。

<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head prefix="og: http://ogp.me/ns# fb: http://ogp.me/ns/fb#">
  <meta charset="UTF-8">
  <meta property="og:site_name" content="まくろぐ" />
  <meta property="og:title" content="OGP とは" />
  <meta property="og:type" content="website" />
  <meta property="og:url" content="https://maku.blog/p/awakw8i" />
  <meta property="og:image" content="https://maku.blog/assets/img/site-logo.png" />
  <meta property="og:image:width" content="600" />
  <meta property="og:image:height" content="315" />
  <meta property="og:description" content="ウェブサイトに OGP メタ情報を付加すると、SNS でリンクを共有したときの表示をカスタマイズすることができます。" />
  <meta property="og:locale" content="ja_JP" />
  <title>OGP とは | まくろぐ</title>
  ...
</head>
...

OGP メタ情報の指定方法が正しいか確認する

Facebook の表示確認

Facebook が提供している「シェアデバッガー」というサイトを使うと、URL でシェアされたときにどのように見えるかを確認することができます。 使用するには、Facebook にログインする必要があります。

/p/awakw8i/img-002.png
図: Facebook のシェアデバッガー

メタ情報の指定が間違っていると、「修正が必要な問題」として指摘してくれます。 例えば、次のように指摘してくれたりします。

  • 画像が小さすぎます
    • 指定されたog:image URL「https://maku.blog/assets/img/site-logo.png」は最小サイズ制限(200 x 200ピクセル)を満たしていないため無効となりました。
  • プロパティがありません
    • 次のプロパティは必須です: og:description, fb:app_id
☝️ ワンポイント Facebook のシェアデバッガーでは、fb:app_id が指定されていないと怒られますが、指定しなくてもシェア時の表示はちゃんとされているみたいです。

Twitter の表示確認

Twitter も同様に、「Card validator」という表示確認ツールが用意されています。

/p/awakw8i/img-003.png
図: Twitter の Card validator

Facebook の app_id を指定する

Facebook での URL シェア時に Open Graph タグを使用するには、公式には、Facebook 独自のアプリ ID (fb:app_id) プロパティも指定しておかないといけないようです。

<meta property="fb:app_id" content="123456789012345" />

実際にはこの記述がなくてもうまく表示できるようですが、アプリ ID を指定しておくと Facebook のいろいろな分析ツールと連携できるようになるようなので、後回しでもいいので設定しておくとよいでしょう。

アプリ ID は、以下のようにして取得することができます。 詳細は、サイトに表示される手順に従ってください。

  1. Facebook for Developers からデベロッパーアカウントを作成する。
  2. デベロッパーとしてログインしたら、サイト上部のメニューなどから マイアプリアプリを作成 を選択。

Twitter シェア時の表示をカスタマイズする

meta タグで次のような記述をしておくと、Twitter での URL シェア時に、どのような形式で表示するか(カードタイプ)を指定できます。

<meta name="twitter:card" content="summary" />

content 属性で、次のいずれかのカードタイプを指定できます。

  • summary : タイトルと説明文と画像(デフォルト)
  • summary_large_image : 同上だけど、大きめの画像(Facebook の表示に近い)
  • app : モバイルアプリの配信用(アプリのアイコンを表示する)
  • player : 動画や音楽などのメディア配信用
☝️ ワンポイント Open Graph 用のメタ情報記述では property 属性を指定していましたが、Twitter 用のメタ情報記述には name 属性を指定することに注意してください。 og: プレフィックスとは異なり、twitter: プレフィックスを定義しておく必要はありません。 ページのタイトル情報などは、Facebook と共通の og: プレフィックスで指定したものを使ってくれるので、Twitter 用に別途指定する必要はありません。

その他の参考情報

  • Facebook - リンクシェアの画像
    • Facebook が推奨している画像サイズの説明があります。少なくとも 200x200 以上の画像を指定しないといけないことなどが記述されています。
まくろぐ
サイトマップまくへのメッセージ