何をするか?
Next.js (TypeScript) のプロジェクトで、src
ディレクトリ以下の階層構造が深くなってくると、別のディレクトリのモジュールをインポートするときの相対パスがわかりにくくなってきます。
このような場合は、次に説明するような tsconfig.json
の設定をしておくと、シンプルなパスでインポートできるようになります。
compilerOptions.paths プロパティ (module alias)
tsconfig.json
の compilerOptions.paths
プロパティ(と baseUrl
プロパティ)を設定すると、特定のパスに配置されたモジュール(.ts ファイル)を、エイリアス名(ここでは @
)を使って参照できるようになります。
上記のように設定すると、プロジェクトルートの src
ディレクトリ以下のモジュールを、どの階層にあるコードからでも、@/moduleName
という名前で参照できるようになります。
例えば、src/utils/timeUtil.ts
というモジュールをインポートするとき、これまでは、次のようにカレントディレクトリからの相対パスで指定しなければいけなかったところを、
次のように src
ディレクトリを示すエイリアス名 @
を使って指定できるようになります。
ちなみに、一緒に設定している "baseUrl": "."
というオプションは、本来は次のように ./
プレフィックスを付けない名前でインポートしたときに、プロジェクトルートからの相対パスでモジュールを検索してくれるようにするためのオプションです。
この baseUrl
の設定は paths
の設定とは関係なさそうに見えますが、一緒に設定しておかないとビルド時のパス解決に失敗するので、必ず baseUrl
と paths
の両方の設定が必要です。
baseUrl
を設定すると、3rd パーティ製の npm モジュールとの見分けがつきにくくなるという弊害があるため、このあたりは将来的に改善されそうな気がします。
関連記事
- Next.js のページコンポーネントが Client と Server どちらで実行されているか調べる (isServer, isClient, NoSsr)
- Next.js アプリでのリンク方法まとめ(mui/Material-UI との連携なども) (next/link, next/router)
- Next.js の public 以下のファイルのパスを正しく扱う
- ESLint (4) ESLint の設定方法まとめ (for Next.js 11)
- Next.js アプリのディレクトリ構成を考える(Atomic Design と Presentational and Container Components)
- Next.js でハッシュフラグメントを扱う(useHash カスタムフック)
- Next.js で環境変数を扱う (.env, NEXT_PUBLIC, NODE_ENV)