まくろぐ
更新: / 作成:
Bot Builder SDK などを使用して作成したチャットボットは、Azure 上のボットサービスを使用してホスティングすることができます。Azure 上でボットサービスを動作させることにより、様々なチャンネル(Skype や Teams、Slack など)からボットを利用できるようになります。もちろん、開発時にエミュレータから接続することも可能です。

Web App Bot リソースを作成する

作成したボットプログラムは、Azure 上の Web App Bot リソース上で動作させることができます。 このリソースのことを特にボットサービスと呼んだりします。

Azure ポータル にログインし、下記のように辿ることで Web App Bot リソースの作成画面を表示できます。

  1. +リソースの作成
  2. AI + Machine Learning
  3. Web App Bot
/p/tttou4o/create-bot-resource1.png

下記のような Web App Bot リソースの設定画面が表示されるので、1 つずつ入力していきます。

/p/tttou4o/create-bot-resource2.png
ボット名
任意のボット名称。後から自由に変更することができるので、自分のわかりやすい名前を付けておけば OK です。例: maku-bot
サブスクリプション
月額の請求先となるサブスクリプションを選択します。最初の Azure トライアル期間であれば、Free Trial などを選択できるはずです。
リソースグループ
この Web App Bot リソースを所属させるリソースグループを選択します。存在しない場合は 新規作成 のリンクをクリックして新しく作成します。
場所
リソースグループの場所を選択。ここでは、地理的に近い Japan East を選択してます。
価格レベル
チャンネルに応じたメッセージ制限解除のためのプラン設定です。 スタンダードチャンネル(Skype、Cortana、Teams、Facebook、Slack などの一般的なクライアント)とのやりとりは無制限なので、通常は F0 の無料プランを選択しておけば OK です。 一方で、プレミアムチャンネル(ユーザ独自のチャンネルや、Web ページ埋め込みチャットボットなど)と多くのメッセージをやりとりする予定がある場合は、有料の S1 プランを選択する必要があります。 無料の F0 だと 1 か月に 10,000 メッセージまでの制限があります。 (参考: Standard channels と Premium channels について
アプリ名
ボットサービスのエンドポイント URL となる XXX.azurewebsites.netXXX の部分を指定します。 URL なので、世界中で一意である必要があります。 アプリ名は後から変更することはできません。
ボットテンプレート
自動生成されるボットのソースコードの種類を選択します。ベースとする SDK バージョンや、言語を指定します。 今回は、最もシンプルな構成になるように、SDK v4Node.jsEcho Bot と選択しています。
App Service プラン
めっちゃ重要。 App Service プランは、ボットを稼働させるために使用するコンピューティングリソース (VM) の課金プランです。 サーバ使用料と言えば分りやすいかもしれません。 上記で設定した「価格レベル」はあくまでチャットのメッセージ数制限を取り払うためのプラン設定であり、サーバの代金はこちらのプランによって変化します。 QnA Maker などで App Service プランを作成している場合は、それに乗っかる形で同じものを選択することができます。 App Service プランが存在しない場合はここから新規作成することができます。 App Service プラン名は、分かりやすいように maku-bot-service-plan のような名前を付けておくことをオススメします。 デフォルトでは有料の価格レベルである S1 Standard で作成されます。 お試しで使うのであれば、ここは無料の F1 に変更しておいた方がよいのですが、この画面からは選択できないようなので、後から App Service プランのリソースのページから価格レベルを変更しておく必要があります(後述)。これはワナかぁ~^^;
Azure Storage
ボットプログラムがステータスを保持するために使用するストレージを選択します。最初は新規作成を選択しておけば OK です。
Application Insights
アプリのトラフィックなどを分析するリソースを作成するかどうか。最初は必要ないと思ったら、余計なリソースを増やさないようにオフにしておけばよいです。
Microsoft アプリ ID とパスワード
自動作成にしておけば OK。Application Registration Portal で別途作成したものを設定することも可能です。ちなみに、これまでに作成したアプリの ID のリストもそのサイトで確認できます。

App Service プランの価格レベルを変更する

上記で App Service サービスプランを新規作成した場合は、価格レベルが S1 Standard になっているので、お試しで使うのであれば、忘れずにフリーの価格レベル F1 Free に変更しておきましょう

まず、Azure ポータルのすべてのリソースから、先ほど作成した App Service プラン のリソースのページを開きます(下記の例では maku-bot-service-plan)。

/p/tttou4o/create-bot-resource3.png

App Service プランのリソースページが開いたら、

  1. スケールアップ
  2. 開発/テスト
  3. F1(無料)
  4. 適用 ボタン

と順番にクリックしていけば価格レベルが F1 Free に変更されます。

/p/tttou4o/create-bot-resource4.png

スケールアップから入るところがなかなか分かりにくいですね。 でも、これをやっておかないと、知らない間にガンガン課金されていた、ってことになりかねません

Web App Bot の動作確認

Web App Bot のリソースの作成が終わったら、チャットボットの動作確認をしておきましょう。 下記のようにすると、Azure ポータル上で Web チャット UI を表示してテストすることができます。

  1. すべてのリソース を選択
  2. 作成した Web App Bot のリソースを選択
  3. Web チャットでテスト を選択
/p/tttou4o/create-bot-resource5.png

今回は、Echo Bot のテンプレートを使用したので、「こんにちわ」と入力したときに、「You said “こんにちわ”」という応答が返ってきています。

次のステップはこちら:

関連記事

まくろぐ
サイトマップまくへのメッセージ