まくろぐ
更新: / 作成:

GitHub の OAuth トークンとは

GitHub API を使って GitHub 上の情報(リポジトリ情報やユーザー情報)を取得するには、GitHub によって発行されるアクセストークンが必要です。 GitHub API ver.3 (REST API) ではアクセストークンを必要としない API もありましたが、GitHub API ver.4 (GraphQL API) では必ずアクセストークンが必要です。

アクセストークンにはいくつか種類があり、GitHub の Web サイト上で作成する パーソナルアクセストークン や、Web アプリの OAuth プロセスで取得する OAuth アクセストークン などがあります。 アクセストークンの取得方法は異なりますが、いずれも取得した後は同じように使用できます。

  • パーソナルアクセストークン : ユーザーが GitHub サイト上で作成
  • OAuth アクセストークン : Web アプリ内の OAuth プロセスで取得

通常、Web アプリから GitHub API を使用する場合は、後者の OAuth を使用してアクセストークンの取得を自動化します。 ここでは、GitHub の OAuth アクセストークン取得の流れを、実装コードを示しながら説明していきます。

GitHub の OAuth の流れ (Web application flow)

Web アプリから OAuth トークンを取得するまでの流れはざっと次のような感じになります。

(1) GitHub のログイン画面に遷移

Web アプリから次のようなアドレスで GitHub のログインページにジャンプします。

https://github.com/login/oauth/authorize?client_id=XXX&scope=YYY`

すると、GitHub のサイト上で、この Web アプリに情報を提供してもいいかの確認が表示されるので、ここでユーザーが OK すると、あらかじめ登録してあったコールバックアドレスに Web ブラウザがリダイレクトされます。 OAuth アプリの登録方法に関しては後述しますが、上記 URL の client_id パラメータには登録済みの OAuth アプリの ID を指定し、scope パラメータには取得したい情報のスコープ(repouser)を指定します。

(2) 一時コードの取得

GitHub からのリダイレクト要求により、リダイレクト先のページ(自分の Web サイト内)に Web ブラウザが自動的にジャンプします。 このとき、URL の末尾にアクセストークン取得用の一時コード (temporary code) が次のような形で付いてきます。

http://localhost:1234?code=ABCDEABCDEABCDE

この 一時コードはアクセストークンではない ので注意してください。 アクセストークンは、後述の HTTP POST メソッドで、一時コードを送ることで取得することができます。

この段階では、JavaScript などで URL をパースし、一時コードを抽出しておきます。 一時コードの有効期間は 10 分間 とされているので、すぐにアクセストークンを取得する必要があります。 アクセストークンの方は Revoke されるまで有効です。

(3) アクセストークンの取得

前のステップで取得した一時コードを使って、次のアドレスに POST リクエストを送ると、晴れて OAuth アクセストークンを取得することができます。

https://github.com/login/oauth/access_token

POST リクエストには、次のようなパラメータを含めておく必要があります。

  • client_id … 登録した OAuth アプリに割り当てられたクライアント ID(文字列)
  • client_secret … 登録した OAuth アプリに割り当てられたクライアントシークレット(文字列)
  • code … 前のステップで取得した一時コード(文字列)

レスポンスの形式は、POST リクエスト時に指定した Accept ヘッダの値によって変化します。 例えば、Accept: application/json と指定してリクエストすると、次のような JSON 形式のレスポンスが返ってきます。

{
  "access_token": "e72e16c7e42f292c6912e7710c838347ae178b4a",
  "scope": "repo,gist",
  "token_type": "bearer"
}

この中の access_token が、OAuth アクセストークンです。 これを GitHub API を呼び出すときのリクエストヘッダに指定することになります。

☝️ CORS 制約 残念ながら、最後のステップのアクセストークンを取得する API は、クロスオリジン通信 (CORS) の制約のため、Web ブラウザ上で動作する JavaScript からは呼び出せないようになっています。 GitHub のアクセストークンは、外部サーバなどで動作する Node.js プログラムなどを経由して取得しなければいけません。 ここでは、最後のステップの HTTP POST リクエストだけ Node.js プログラムを使って実行し、アクセストークンが正しく取得できるところまでを確認します。

OAuth アプリの登録

GitHub から一時コードを発行してもらうには、下記の設定ページから OAuth アプリを登録して、クライアント ID を生成しておく必要があります。 登録と言っても、アプリ名と一時コード発行時のコールバックアドレスなどを設定するだけで簡単に終わります。

/p/ubkt3ai/img-001.png

Web アプリでの GitHub 認証時には、ここで設定したアプリ名がユーザーに提示されることになります。 怪しいアプリだと思われないように、アプリ名はちゃんとしたものを設定しましょう(登録後も簡単に変更できますが)。 今回は、開発用 Web サーバーのローカルアドレス (localhost) の登録なので、アプリ名は適当に付けちゃって大丈夫です。 重要なのは Authorization callback URL で、このアドレスが、一時コード取得時のリダイレクト先になります。

最後に Register application ボタンを押すと、次のように、クライアント ID とクライアントシークレットが発行されます。 これらの値を使って、一時コードやアクセストークンを取得することになります。

/p/ubkt3ai/img-002.png

発行された値は、登録済み OAuth アプリの一覧 からいつでも確認することができるので、特に保存しておく必要はありません。

Web アプリの実装

(1) GitHub のログイン画面に遷移

まず、GitHub のログインサイトへのリンクを張ります。 認証後は GitHub からリダイレクトされて戻ってくるので、単純にページ遷移してしまえば OK です。 アドレス末尾のクエリ文字列として、前述の OAuth アプリ登録で発行されたクライアント ID (client_id) と、情報のスコープ (scope) を指定する必要があります。

HTML
<a href="https://github.com/login/oauth/authorize?client_id=e971ec6b4a72cebc398c&scope=repo">Sign In</a>

もちろん、JavaScript から次のようにページ遷移しても OK です。

JavaScript
const CLIENT_ID = 'e971ec6b4a72cebc398c';
window.location.href = `https://github.com/login/oauth/authorize?client_id=${CLIENT_ID}&scope=repo`;
☝️ クライアント ID は公開してよい? クライアント ID は、GitHub に登録されたアプリの単なる識別子であり、秘密のキーではないので、上記のように HTML ファイルや JavaScript ファイルにハードコードしても問題ありません。

(2) 一時コードの取得

上記のリンクにアクセスすると、GitHub の認証(認可)画面が表示されます。 ユーザーが情報へのアクセスを許可すると、OAuth アプリ登録で指定しておいたコールバックアドレスにリダイレクトされます。 リダイレクトされた URL のクエリ文字列部分に一時コードが入ってくるので、これを window.location.search などから抽出すれば、一時コードの取得は完了です。

JavaScript
const params = window.location.search;  //=> "?code=4f7b17572bee8cac9587"
const code = params.startsWith('?code=') ? params.split('=')[1] : undefined;
if (code) {
  alert('一時コード: ' + code);  //=> "4f7b17572bee8cac9587"
}

URL に一時コードが含まれているときは、code 変数にその値が格納されます。 一時コードが含まれていないときは、code 変数の値は undefined になります。 実際の Web アプリの実装では、この code 変数の値が設定されている場合に次のアクセストークン取得のステップに進む、といった流れになると思います。

(3) アクセストークンの取得

最後に、前のステップで取得した一時コード (code) を使ってアクセストークンを取得するのですが、クロスオリジン通信 (CORS) の制約があるため、残念ながら Web ブラウザ上の JavaScript からは、直接アクセストークンを取得することはできません。 ここでは、別途 Node.js のプログラムを作成し、そのプログラムを使ってアクセストークンを取得できることを確認してみます。

後述のプログラムでは、HTTP リクエストを発行するために node-fetch モジュールを使用しているので、先にインストールしておきます。 ちなみに、この node-fetch モジュールは、Web ブラウザの fetch 関数と同様の機能を Node.js アプリから使えるようにするためのものです。

$ npm install node-fetch

下記のコードを実行すると、HTTP POST リクエストを発行してアクセストークンを取得します。

get-token.js
const fetch = require('node-fetch');

// 下記の値は自分の OAuth アプリのものに変更してください
const URL = 'https://github.com/login/oauth/access_token';
const CLIENT_ID = 'e971ec6b4a72cebc398c';
const CLIENT_SECRET = 'fae0b936df633dc526ab754731b3015c6b14afcb';
const TEMP_CODE = '4f7b17572bee8cac9587';  // 一時コード

// HTTP リクエストのカスタマイズ
const fetchOption = {
  method: 'POST',
  headers: {
    Accept: 'application/json',
    'Content-Type': 'application/json',
  },
  body: JSON.stringify({
    client_id: CLIENT_ID,
    client_secret: CLIENT_SECRET,
    code: TEMP_CODE,
  })
};

// HTTP POST リクエストを送信
fetch(URL, fetchOption)
  .then(res => {
    if (!res.ok) {
      throw new Error(`${res.status} ${res.statusText}`);
    }
    return res.json();
  })
  // ここでレスポンスの JSON オブジェクトを出力
  .then(json => console.log(json))
  // エラーはまとめて処理
  .catch(err => console.error(err));

コードをシンプルにするために、クライアント ID などをハードコードしているので、先頭部分の次の定数を適切な値に変更してから実行してください。

  • CLIENT_ID … 登録した OAuth アプリのクライアント ID
  • CLIENT_SECRET … 登録した OAuth アプリのクライアントシークレット
  • TEMP_CODE … 前述のステップで取得した一時コード

特に、一時コード (TEMP_CODE) は発行後 10 分で期限切れになるので、素早くコード修正して実行してくださいw

アクセストークンの取得に成功すると、次のような結果が表示されます。

実行例
$ node get-token
{
  access_token: 'e08644f37543bf0722d9d79dcb64973cfdbcb9e4',
  token_type: 'bearer',
  scope: 'repo'
}

この中の access_token プロパティの値が、我々が望んでいた OAuth アクセストークンです。 GitHub API を実行するときは、このトークンを HTTP リクエストヘッダに指定して呼び出すことになります。

次のステップへ

これで、GitHub の OAuth アクセストークンの取得の流れがわかりました。 ただ今回は、最後のアクセストークンの発行で、ローカルの Node.js プログラムを使いました。 これでは静的な Web サイトにおいて自動でアクセストークンを取得することはできないので、実際にはアクセストークンを取得するための独自のバックエンドサーバーを用意して、Web サイトはそこ経由でアクセストークンを取得することになります。

その話はまた 次回 。。。

関連記事

まくろぐ
サイトマップまくへのメッセージ